
「ジャンフランソワ」知る人ぞ知るパン屋、という感じでしょうか。
千葉に一店舗、東京に四店舗、神奈川に二店舗あるそうです。
ほとんどの商品が300円超えの割と高級なパン屋さんです。
ここでバイトを考えている人に向けた記事になっています。
結論から言うと忙しいですがおすすめです!今までのバイトで一番続いて2年くらいやってました!
是非参考にしてみてください!
因みになんで2年でやめたのかといいますと、遠くて大変だったからですね^_^;
目次
パンを作るのは製菓学校を卒業した人だけ、学生のバイトならレジ
パン屋となると、こねて作るのが面白そうとかで選ぶ人もいるかもしれませんね。自分もそのつもりでした。
面接の時にここは製菓学校卒業の経験者が製造担当です。と言われてあら、という感じですがバイトなので採用はされました笑
てな感じで販売として2年弱働いていました。その業務内容は...
パン屋とは思えない激務でした。
自分自身おしとやかな雰囲気の中営業していくイメージで応募したのですが入ってみるとずっとお客さんが並んでひたすら接客。2、3時間ずっと並んでいるなんて平気であります。やばいです()
ただひたすら接客なのでやることは流れ作業的な感じですね。アミューズメント施設にあったのとすぐに会計を終わらせなきゃという状況から変なお客さんはほとんどいませんでした。
~おすすめポイント~
賄いはちゃんと作ってくれてます!!
ロングでシフトに入ると、休憩が生じますね。その休憩では賄いを製造の人が作ってくれます!しかも賄い用でご飯を用意してくれました!
余ったパンは持って帰れます(^^♪
これが個人的に一番でかいです、これがあったので2年間続けられましたから!!
簡単には手を出せない値段のパンを持って帰っていいというのは滅茶苦茶有り難い話でした!
持って帰る用のエコバッグを持っていましたね笑笑
一人暮らしでも食品に困ることはまずありません(*^_^*)
これはパン屋の特権ですね~~
社員は優しかった(個人的ですがw)
バイト先の人たちは優しかったです、忙しすぎるから怒る暇もないのかもしれませんね(笑)
出会いも結構あると思います!
パン屋では女性のスタッフも多いです、なんなら男性のほうが少ないので男性には出会いも多いですね!
まとめ
- ジャンフランソワのバイトは製菓学校を卒業してないと販売、ひたすら接客
- ので接客耐性がかなりつく(笑)
- 賄いもちゃんと用意してくれる、余ったパンは持って帰れる
- 社員は優しかった
- 出会いもあると思います
というので学生におすすめです!