みんな

[クリスマスは出勤必須?]ケンタッキーのバイトは学生におすすめか

「ケンタッキーのバイト、楽しそうだな」「紹介されたけど、きつくないのかな」「やけどのリスクはあるのかな」「バイト初心者におすすめかな」

そんなケンタッキーでバイトをしようと考えている人に、自分の体験記を踏まえながらケンタッキーバイトの特長を書いていきます。是非参考にしてみてください。

因みに自分は高校生のころ、1年弱ほどバイトしていました。

ケンタッキーのバイト内容[3つのポジション]

自分のバイト先では3つのポジションがあり、どれか1つに配属されるといった形態でした。

店舗によっては複数のポジションをやらされるかもしれないので、探している店舗の求人情報をよく見ておくといいと思います!

カウンター

カウンターは、接客業にあたります。

注文を聞いて、フライヤーにメニューのオーダー(後述します)をして、商品を提供します。

レジ打ちは最初はうまくできるのか不安に思うかもしれません。これはどこのバイトでもそうですが普通、ちゃんと研修があって教えてくれるのでそこの心配はしなくていいと思います。

最近は自動レジのおかげで手間が減っているところもあるでしょう^_^

しかしウーバーのようなフードデリバリーサービスの普及によりそこの仕事が新たに加わりました。配達員が来る前にレジ打ち(ウーバーの)をして商品を用意する作業が臨時で発生します。

もし考えている店舗にこのようなサービスが実装されていなかったらラッキー、といったところでしょうか(笑)

接客を視野にいれていた人はカウンターを考えてみてください!

フライヤー

フライヤーは用意された食材からバーガーやツイスターなどのメニューを作る、キッチンみたいなポジションです。

またポテトやナゲット、自分の店舗はクリスピー(ツイスターに入っている長細い揚げ物です)も作って、切らさないように用意しておきます。

自分はこのポジションをしていました。

期間限定で新しいメニューとかが増えることもあり、やることのバリエーションは1番多いかと思います、がその分飽きることは比較的ないと思います!

接客はあまりしたくないな、キッチンをやってみたいな。という人はここがいいと思います。

厨房

厨房はケンタッキーの定番といえる、オリジナルチキンをひたすら揚げます。骨なしチキンも揚げます。

完全に作業、というポジションです。接客に行くことは絶対にありません。(フライヤーはたまにメニューを客に持ってくるときに接客する場合があります。)

制服が粉だらけになります(笑)

ひたすら揚げるので、フライヤーよりも火傷のリスクが高いです。

接客がない、という性質上外国人のバイトが多い、かも?

流れ作業がいい、という人は厨房はいいかもしれません。

ケンタッキーバイトの良かった点、注意点

ケンタッキーのバイトの良かった点、というよりかは3つのポジション制の良かった点、注意点になります。

良かった点:完全に仕事が分かれているので慣れやすいし負担は少ない

ほかのファストフード店に行ったとき、レジとキッチン二つとも同じ人が行ってるな~ と思い1つのポジションだけなのはありがたいなと思ったことがあります(笑)

接客したくないな、と思った自分にはちょうどよかったですね。

注意点:キッチンは基本1人体制なので出会いはない

昼のピークの時間は2人とかありますがそもそも忙しいので話したりはできないでしょう()

あと1人だと仕事中トイレに行きずらいです。裏にいる社員がいればちょっとキッチン見ててください!とかはできますが気軽には行けないですね。

バイトに出会いも求めるのでありましたら仕事体系が分かれていないもの、もしくは接客のバイトをするといいでしょう。

クリスマスは勤務必須か?

勤務必須だと思ったほうがいい

面接のとき、「クリスマスはシフトは入れる?」と聞かれて「恋人いないので入れます!」と答えるとその場で採用をいただけました。

やっぱりクリスマスは勤務して欲しいそうです。そういう意味でも出会いを求めてケンタッキーは向いていないのかもしれませんね^_^;

クリスマスは忙しいけどたくさん人がいるから気持ち的には楽

クリスマスに出勤したとき、普段1人のキッチンはなんと5人体制でした!ひたすら揚げて、詰めての繰り返しでした、完全に作業です笑

休んでいる時間はないですがみんなでひたすら同じことをするだけなのでミスとかはないですしそこで怒られるとかもないので気は楽でした。

余ったら持って帰れる?

自分は高校生でクローズまでいなかったので余ったらとかはなかったです。

ただ余っても持って帰れる雰囲気ではなかったですね。

因みにオープンの時間だとちゃんと油が適正温度で焼けているかの味見が一口くらいできたと思います、笑

まとめ

  • 3つのポジション(カウンター、フライヤー、厨房)に分かれていて過剰な負担はなく慣れやすい、接客をしないという選択肢もできる
  • 慣れるとフライヤーや厨房は一人体制なので少々寂しい
  • フライヤーや厨房は火傷のリスクあり
  • クリスマスは勤務する必要がある(その前にやめてしまうという手はあります笑)

ファストフード店ならではの忙しさはあると思いますが滅茶苦茶激務とかではないので初めてのバイトでもやってみていいと思います!

飲食店をやってみたくて近くにケンタッキーの求人情報があったら、上記の内容を是非参考にしてみてください♪

-みんな
-, ,